リコーダーJP シックハルト作品
    


ソナタ ハ長調 作品1-1


Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。

★この曲を収録したCDつき楽譜★
アルトリコーダー用: 2224 1800円+税
アルトリコーダー用 SR-114 3800円+税
ダウンロード製品  620円(税込)



★解題★

 J.C.シックハルトの「アルトリコーダーと通奏低音のためのソナタ 作品1」(全7曲)は、1710年ごろまたはそれより早くに、アムステルダムのRogerから出版されました。デビュー作にふさわしい力のこもった作品集です。


★解説★

 このあと膨大なリコーダー用作品を書き残すこととなるシックハルトの、記念すべき最初の出版作品の冒頭を飾るこのソナタは、8楽章から成っています。ソナタ作品では、6〜7楽章構成でいくつもの舞曲を含む組曲ふうの作り方を好んだシックハルトでしたが、その嗜好は、このように最初から鮮明でした。

 第1楽章はプレリュード(前奏曲)と題され、アレグロ(快活に)と指定された4分の4拍子の楽曲です。速い16分音符の動きを中心として一気に駆け抜ける爽快な楽曲で、シックハルトの個性はすでに鮮やかに示されています。これから始まる楽しい万華鏡のような音楽の幕開け。

 第2楽章は4分の4拍子のアルマンドで、再びアレグロと指定されています。シックハルトのアルマンドは快適な速度感でひたひたとリズミカルに進むのが特徴です。気持ちのいい音の運び。

 第3楽章は4分の3拍子のコレンテ(クーラント)で、またもアレグロです。シックハルトのコレンテは付点の跳ねるリズムを基調とするのが常で、規模や内容の点で楽曲全体の中核を成していることが珍しくないのですが、ここでも、このソナタにしっかりした風格を与える重りのような役割をしています。

 第4楽章は、4分の4拍子の、初めての無題の楽章で、これまたアレグロです。16分音符の速い動き、そして一部には32分音符の速い音階的な句も用いたトッカータふうの音楽で、快速楽章での演奏技巧のかっこよさを重視したシックハルトの面目が躍如としています。

 第5楽章は、ようやくアダージョ(ゆっくりと)、2分の3拍子です。付点のリズムを基調としてくつろいだ感じで歌います。

 第6楽章は、アレグロ、4分の4拍子で、フーガと題されています。主題の提示・応答としては、最初に低音から始まる1回(同じ調でリコーダーが応答)、そして後半にリコーダーが、自分の提示に自分で(属調で)応答するような一節があります。

 第7楽章はアリアと題され、4分の4拍子で、ウン・ポコ・プレスト(やや速く)と指定されています。民謡風と言えばいいのか、無邪気な感じのテーマを扱うにぎやかにして愉快な、ユーモラスな楽曲です。本作中、もっともユニークな楽章。

 第8楽章は8分の6拍子のジークで、アレグロと指定されています。まさに快活さの見本のような本作の最後をさっそうと締めくくる、よく書けたジークなのですが、意外に短調の部分が多くて痛切なしらべも聴かれ、それが曲に奥行きを与えているようです。


★試聴ファイル★

リコーダー: 石田誠司
通奏低音(電子楽器): 石田誠司  

※カッコ内の表示は「指回り難度」です。

第1楽章(C−1)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−3)
第4楽章(C−2)
第5楽章(B−2)
第6楽章(C−1)
第7楽章(B−3)
第8楽章(C−1)


シックハルトのページにもどる

HOME

Copyright 2019 RecorderJP Inc. All rights reserved



.