リコーダーJP シックハルト作品
    


コレルリの合奏協奏曲による
トリオソナタ 第9番 ヘ長調



Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。

★この曲を収録したCDつき楽譜★
ダウンロード製品  620円(税込)



★解題★

 「12の合奏協奏曲集 作品6」は、大作曲家コレルリ晩年の最高傑作です。これを、バロック時代のリコーダー音楽の大作曲家・シックハルトが、アルトリコーダー2本と通奏低音のためのトリオソナタに編曲したのが、「コレルリの合奏協奏曲による12のトリオソナタ」です。まさに、作曲者・編曲者ともに最高の人を得た、名品と言えるでしょう。


★解説★

 3つの楽章から成っており、第1楽章は合奏協奏曲第4番の第4楽章(アレグロ)の後半、第1楽章は同じく第7番の第4楽章(アンダンテ・ラルゴ)、第3楽章は同じく第6番の第4楽章(ヴィヴァーチェ)を、それぞれ原曲としています。本ソナタ集のなかでも屈指の名作だと思います。

 第1楽章は、アレグロ(快活に)と指定され、4分の4拍子です。分散和音の掛け合い、ユニゾンでの同音連打、そしてジグザグ音型によるハーモニー形成と忙しく進んでいって、サッとしめくくられる、簡潔でスポーティフな楽章です。休む間もなく演奏を続けるようになっていますので、ブレスのために音を諦めざるを得ない箇所があるでしょう。

 第2楽章は、アンダンテ・ラルゴ(歩くように、広々と)と指定され、4分の4拍子です。主調ヘ長調の平行短調であるニ短調を基調として、2本のリコーダーが一言ずつ語り合うかけあいを中心として音楽が進みます。深みのある叙情が胸を打つ名品です。

 第3楽章は、再びアレグロで、8分の3拍子の快速な終曲です。3声の音楽としての精妙精緻さ、リズミカルな楽しさ、そして繰り広げられる音楽の気宇の壮大さなど、この楽章の魅力はとても言葉にし尽くせません。音楽演奏の楽しさを満喫できる傑作。



★試聴ファイル★

リコーダー: Duo Affettuoso (長谷川圭子・長谷川智彦)
通奏低音(電子楽器): 石田誠司  

※カッコ内の表示は「指回り難度」です。

第1楽章(C2))
第2楽章(B2)
第3楽章 (C2)


シックハルトのページにもどる

HOME

Copyright 2024 RecorderJP Inc. All rights reserved



.